
大分県は、令和4年7月に「医療的ケア児支援センター」を開設しました。
このセンターでは、県内の医療的ケア児の皆さんが、一人ひとりの心身の状況やライフステージに応じた適切な支援を受け、健やかに成長することと、そのご家族や関係者の困りごとをサポートします。
このセンターでは、県内の医療的ケア児の皆さんが、一人ひとりの心身の状況やライフステージに応じた適切な支援を受け、健やかに成長することと、そのご家族や関係者の困りごとをサポートします。
大分県医療的ケア児支援センターとは?
県内の医療的ケア児やその家族、支援関係者からの相談をワンストップで受け付けるセンターです。
当事者の皆様はもちろん、保育所や幼稚園、学校、医療機関、訪問看護ステーション、ヘルパー事業所、児童発達支援事業所、行政など、支援に関係する方はどなたでも相談できます。生活や支援に関する様々な困りごとや不安をお伺いし、解決に向けて各分野の関係者と協力して一緒に考えます。
当事者の皆様はもちろん、保育所や幼稚園、学校、医療機関、訪問看護ステーション、ヘルパー事業所、児童発達支援事業所、行政など、支援に関係する方はどなたでも相談できます。生活や支援に関する様々な困りごとや不安をお伺いし、解決に向けて各分野の関係者と協力して一緒に考えます。
ほかの窓口とどう違うの?
医療的ケア児やそのご家族の困りごとは、ひとつの機関の窓口に相談するだけでは解決できないことがたくさんあります。
このセンターは、そんな身近な相談先(医師や、医療的ケア児コーディネーター、看護師など)と協力して全体を調整しながら一緒に考える所です。
※「医療的ケア児等コーディネーター」とは、医療的ケア児等がそれぞれの地域で安心して暮らしていけるよう、さまざまな支援の調整を行う人のことで、各市町村にいます。
どこに聞いたらよいかわからないときは、まず大分県医療的ケア児支援センターへご相談ください。
センター概要
施設名 | 大分県医療的ケア児支援センター |
所在地 | 〒870-8501 大分県大分市大手町3丁目1番1号 大分県福祉保健部障害福祉課内 ※来所相談は別の場所で実施します。 |
TEL番号 | 090-4052-0750 |
対応時間 | 9:00~16:30(土日祝・年末年始を除く) |
業務内容 |
これらの業務には、相談員が中心となり医師や看護師とともにチームで対応します。 |
|
訪問支援
注目 |
学校、事業所、医療機関などの各施設には、出向いての支援も行います。
※まずは電話またはメールによりお気軽にご相談ください。
※ご希望をお伺いし日時を調整します。
※ご相談内容に応じて、支援関係機関とも調整します。
※ご希望をお伺いし日時を調整します。
※ご相談内容に応じて、支援関係機関とも調整します。