各機関が発行している、医療的ケア児支援に係る各種マニュアルや資料集をご紹介します。障害福祉サービス情報、在宅移行支援情報、防災情報などさまざまな幅広いマニュアルや資料のリンクを掲載していますので参考にされてください。社会資源・福祉制度【大分県】障がい者福祉のしおり大分県の福祉・雇用・医療・年金などの障がい福祉施策の概要がまとめられています。県内資源の情報収集にご活用ください。各市町村ごとが取りまとめている障害福祉サービスの情報はこちらのページから↓各市町村ごとの障害福祉サービス情報(まとめ)在宅移行支援【青森県】医療的ケア児在宅移行支援マニュアル青森県が作成をした、医療的ケア児に特化をした在宅移行支援マニュアルです。在宅移行支援に携わる支援者の方は、「在宅移行に向けた支援シート」などを適時改良していただきながら活用ください。【大阪府医師会】小児の在宅生活支援のための医療的ケア・マニュアル(第3版)大阪府医師会が作成をしている「小児の在宅生活支援のための医療的ケア・マニュアル(第3版)」です。日常的な医療的ケア、緊急時の対応等についての解説が分かりやすく説明されています。医療的ケア児に携わる支援者の方は、ぜひご覧ください。防災対策【鳥取県】災害時にも使える対応ノート日頃から必要としている医療的ケアの内容や、災害が起こった際の避難の計画、災害時に連絡する関係者リスト、医療機器の電源の確保方法など、一人一人の状況を記入していただくものです。いざという時のために役に立ちます。支援者同士での情報共有にもご活用ください。【国立研究開発法人 国立成育医療研究センター】医療機器が必要な子どものための災害対策マニュアル~電源確保を中心に~まず最初に確認すべき事前準備のポイントなど、災害対策について詳しく解説されています。まずはこのマニュアルを参考に、どんな備えが必要か確認してみましょう。医療的ケア児者の受入体制の整備【厚生労働省】障害児通所支援事業所等における安全な医療的ケアの実施体制のための手引き障害児通所支援事業所等における医療的ケア児者の受入れ及び医療的ケアの提供のための体制整備や安全管理の在り方が示されています。医療的ケア児の受け入れを検討している事業所(就園支援を含む。)はぜひ参照ください。【厚生労働省】保育所等での医療的ケア児の支援に関するガイドライン保育所等における医療的ケア児受け入れのためのノウハウ(受け入れまでの流れ等)が示されています。就園支援者(市町村、保育所等、医療的ケア児等コーディネーター、相談支援専門員等)はぜひ参照ください。